≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#01です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#02です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室 集中講座≫
航空宇宙ロボット教室 集中講座#01です。
2021年WRO世界大会のルールに挑戦します。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 10組
2.参加費:2,000円(機材+PC持込の方 1,000円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1001087.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:博物館にて検討中 以下のもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WRO2021(エキスパートのエレメンタリ及びジュニア)のルールに挑戦します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室 集中講座≫
航空宇宙ロボット教室 集中講座#02です。
2021年WRO世界大会のルールに挑戦します。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 10組
2.参加費:2,000円(機材+PC持込の方 1,000円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1001087.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:博物館にて検討中 以下のもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WRO2021(エキスパートのエレメンタリ及びジュニア)のルールに挑戦します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室 集中講座≫
航空宇宙ロボット教室 集中講座#02です。
2021年WRO世界大会のルールに挑戦します。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 10組
2.参加費:2,000円(機材+PC持込の方 1,000円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1001087.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:博物館にて検討中 以下のもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WRO2021(エキスパートのエレメンタリ及びジュニア)のルールに挑戦します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#03です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
#03と#04は初心者専用の教室内容とし同じ内容で開催します。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: 初心者専用の内容です。#03と#04は同じ内容(WROルールに関連したお題)で開催します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#04です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
#03と#04は初心者専用の教室内容とし同じ内容で開催します。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: 初心者専用の内容です。#03と#04は同じ内容(WROルールに関連したお題)で開催します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#05です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#06です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#07です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#08です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#09です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
≪航空宇宙ロボット教室≫
航空宇宙ロボット教室 一般#10です。
ロボット組み立てとプログラミングを通してロボット作りを体験しましょう。
小中学生を中心としたロボット教室です。教材にレゴマインドストリームを使用して2021年WRO世界大会のルールを題材とするロボット作りに挑戦します。お題(ミッション)を達成するロボットシステムを考え、ロボットの組み立て(ハードウェア)と動作(プログラミング)を学びます。
※この教室は公益財団法人岐阜かかみがはら航空宇宙博物館から業務委託を受けて開催しています。
1.対象者:原則として小学生3年〜中学生3年 20組(貸出15組、持ち込み5組)
2.参加費:500円×受講人数 + 機材貸出500円(機材とPCを持込の方は機材貸出 0円)
3.入場料:小中学生は無料、但し同伴者は付添目的では無料。博物館を見学する場合は入館料が必要。
3.照会先:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 TEL 058-386-8500
4.開催場所:〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1番地
詳細は http://www.sorahaku.net/course/1000584.html を参照ください
5.もうしこみ開始日:教室開始の1週間前の日曜日 午前0時からもうしこみサイトで
(もうしこみサイト https://sorahaku.revn.jp/reservations/calendar?label_id=1 )で受付
<教室の内容>
・内容: WROルールに関連したお題を設定します。
・時間: 1030〜1500
|
|